子育てママに楽しい・嬉しい・キレイをプラスするWEBマガジン

子育てママ+

ハロウィン

ハロウィンの準備はいつから始める?やることリストとその手順

更新日:

今日から10月、まだまだ暑い日もありますが、随分秋らしくなってきました。
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋など、何をするにも適した季節です。
そんな季節に浸透しないと思われていた、ハロウィンが登場、正直忙しいんですけど(汗)。
いつから準備すればいいのか、やることをリストにしてみました。
その手順と共にご紹介いたします。

3週間前 買い出し・仕入れ

1 コストコで仕入れ(汗)
2 100均で買い出し
3 雑貨屋さん・インテリアショップもチェック

コストコにハロウィンの商品が並ぶのはいつからというと、8月の終わりごろです。
インパクト大の大きなリース、仮装グッズも並びはじめます。
ハロウィン仕様のディスプレイやお菓子、そして仮装グッズは売り切れてしまうこともあるので早めにチェック!です。

100円ショップも9月に入ると徐々に増え始め、10月初旬にはいっぱいで迷うほどになります。
追加で入ることはあまりないので、気になる商品は迷わず買い!ですね。
100均でもnatural kitchenのハロウィングッズは特にカワイイです。
仮装グッズならダイソーが圧倒する品揃えです。
それぞれ得意な分野があるので、いろいろ行ってみると楽しいですよ。

雑貨屋さんやインテリアショップのグッズは、作りがしっかりしているので、毎年大切に同じものを使おうとするなら、最適です。
ディスプレイの色合いなどもバリエーション豊かで、やはり素敵ですね。
そしてディスプレイの仕方も同時にチェック、プロの技を盗んでしまいましょう。

2週間前 お家を飾ろう

1 玄関周り(リースなど)
2 窓・壁・リビングのディスプレイ
3 この際掃除も...

壁や窓を飾るとなると、普段気にならないところまで気になってきます。
お客様を呼ぶにしろ、呼ばないにしろ、せっかくの機会なので、飾る前に壁や天井・窓枠などもキレイにしてしまいましょう。

私のおススメは玄関先のリースです。
といっても、いつも飾っている方は、それに吊るすタイプのハロウィングッズを組み合わせるだけですので、簡単ですよ。

こちらの記事も参考にしてみてください。

http://kosodate-mamaplus.com/donguri-wreath/

1週間~2、3日前 パーティ準備をしよう

1 カボチャのランタンを作ろう
2 パーティでやることを考えよう
3 買い忘れがないか、チェックしよう

かぼちゃのランタンは、くりぬいて乾燥させるのですが、緑の食用だと上手くいかないかも。
オレンジの飾り用なら簡単ですので、作ってみましょう。
でもランタン風なら、折り紙やフェルトの目や鼻を、両面テープで貼り付ければ、緑のかぼちゃだと簡単にできちゃいます。
これなら危なくないので、お子さんと一緒に週末、緑やオレンジのかぼちゃで飾りを作ってみてはいかがでしょうか。

パーティでやることは余裕をもってこの時期に考え、必要なものをそろえられるとイイですね。
この頃には、ハロウィングッズ自体少なくなっているので、買い忘れがないか、確認しておきましょう。

前日準備

1 当日配るお菓子とそのラッピング
2 食器を準備
3 そして玄関周りのお掃除を

配る用のお菓子は、事前に袋に詰めて準備してもいいのですが。
我が家は大きなプラスチックの瓶にたくさんの種類のお菓子を入れて、当日来た子供たちに、袋に詰めてもらう形にしています。
ラッピングする手間が省けるうえに、ゲーム感覚で詰められるので、子供たちは大喜びです。

食器は思い切って割れないように、紙皿や紙コップを利用してみては。
前日までにみんなでシールを貼ったり、外側に絵を描いたりすれば、なお楽しいです。
余裕があれば、当日、子供たちにやってもらうのもアリですね。

コツは名前を書けるように、少しスペースをあけておくこと。
遊びに行った後にどのコップが誰のか分からなくなった!なんてこともありません。
普通のコップなどでも、マスキングテープに名前を書いて貼っておくと、おすすめします。

元々ハロウィンは、亡くなった人が戻ってくる日の前日のお祝いです。
玄関もすっきりきれいにして、本来の意味でのハロウィンを楽しみましょう!

編集後記

今回、準備をいつから始めるか、改めて書き出して、時系列にしてみましたが、結構いろいろありますね(汗)。
去年はお菓子の袋が足りなくなって、結局見つけられませんでした。
今年はそうならないように、近々、100均に行きます!
皆さんも、今年は段取り良くハロウィンの準備が進みますよう...この記事が少しでも役に立つとうれしいです。

-ハロウィン

Copyright© 子育てママ+ , 2024 All Rights Reserved.