子育てママに楽しい・嬉しい・キレイをプラスするWEBマガジン

子育てママ+

子育て

無印良品の学習机の体験レポ。使い心地とみんなの評判口コミは?

更新日:

先日、下の子供の学習机選びのため、家具屋さん巡りをしました。
でも結局上の子供と同じ、無印良品のデスクを学習机として使うことにしました。
選ぶ上で気になったこと、実際使った方の口コミ、わが家での使い心地などもご紹介いたします。

天然無垢材の家具専門店【atelier reve】

無印良品の学習机

実は無印良品に学習机として売り出されている商品はありません。
2015年10月現在ですが、使えそうなものは
・無垢材デスク+キャビネット(可動式引き出し) 35,000円+20,000円
・無垢材デスク(引き出し式)+キャビネット(可動式引き出し) 25,000円+14,900円
・パイン材デスクキャビネット 29,000円
他にも、天板と脚を自由に組み合わせるシステムデスクや、キャビネットのユニットのひとつとしてデスクもあります。
店頭ではあまり見かけませんが、ブナ材のこどもデスクテーブルという商品もあるようです。

以前は確か、タモ材もあったと思うのですが、現在は無垢材(オーク無垢集成材)とパイン材の2種類のようです。

わが家の選択

机はパイン材のセット

わが家はパイン材のデスクキャビネット付にしました。
子供部屋に置くつもりだったので、明るい感じのパイン材がいいのでは、となりましたが。

左が1年ほど前に購入した学習机、右が先日購入した机です。
結構、色が違うのが分かって頂けますでしょうか?
たった1年で、少し落ち着いた色合いになってきました。

ただ、パイン材は柔らかいので、何かをぶつけたりするとすぐに傷になってしまいます。
それはちょっと...という方は、パイン材ではなく、オーク材を選択された方が良いと思います。

椅子はワーキングチェア

ワーキングチェアも3種類あるのですが、オーソドックスな肘なし(13,000円)のグレーを選びました。
新商品のワーキングチェアが少し安かったので気にはなりましたが。
展示がなかったので店員さんに聞くと、座面が少し小さめとのことだったので、従来のものを選びました。

赤やオンラインショップ

使い心地は?

ネットの口コミでは?

無印で机を、と思う時点でシンプルデザインが好きな方が多いようで、おおむね好評のようです。
ただ、引き出しの狭さを指摘されている方が多く感じました。
どちらにしても平机なので、学習机と比べると上置きの本棚がない分、別で本棚を用意されている方が多いようです。

そして小学校入学時の購入というより、リビング学習用だったり、そろそろ机が必要になったから、と高学年での購入も多いようです。

また、兄弟分を揃っての購入も多いようです。
無印はシンプルで変わらないイメージが強いですが、結構細かなリニューアルはあるので、その時に購入された方が良いでしょう。

では実際に使い心地を見ていきましょう。

デスクのサイズ

幅は100cm、奥行58cmと一般的な学習机より幅、奥行とも一回り小さくなっています。
しかし、上に辞書などを並べても余裕があり、狭さは感じません。
子供達からすると、学校の机より広いから使いやすいとのこと、なるほど納得してしまいました(汗)。

引き出しの使いやすさ

特に机の引き出しが小さめです。

こちらは右側の引き出しですが、表の板と比べて引き出しの幅が狭く、厚みも薄いので、若干がっかりしました。
しかし引き出しが抜けないように加工してありますし、子供達は引き出しが浅いことは気にならないようです。

キャビネットの引き出しの方が幅は広いのですが...。
残念ながら、上から見えるよう入れると、手前のノートのように斜めになってしまいます。
考えて奥に並べていましたが、若干見にくいようだったので、ひとつ仕切り板を外して今は使用しています。

フックはかわいいけれど


パイン材デスクには両側に木製のコロンと丸いカワイイフックが付いているのですが。
机を兄弟でくっつけても、フックは邪魔になりませんのでご安心を。
しかしこれにランドセルを掛けるのは至難の業です。
キャビネットを横に並べるとランドセルラックとしても使えるので、今はこの形で使っています。

テーブル、机をお探しなら是非クリック!!全品送料無料!!

編集後記

学習机メーカーの製品の方が機能的なのは確かで、実際コイズミの机のランドセルフックは本当に欲しいです、いまだに。
でも、自分が口コミなどで気にしていた点は、子供には大したことではないようで、大人と子供で考えるところが違うので、まぁ良かったのかな、と思っています。
家具メーカーではないので忘れがちな存在ですが、ぜひ、一度無印良品の学習机を選択肢に入れて頂けると嬉しいです。

-子育て

Copyright© 子育てママ+ , 2024 All Rights Reserved.