子育てママに楽しい・嬉しい・キレイをプラスするWEBマガジン

子育てママ+

子育て

転勤での小学校の手続き~県外転校の注意点!児童手当等も忘れずに!

更新日:

我が家は転勤族、小学校の転校を伴う引っ越しも経験しました。
引っ越し屋さんから頂いた資料やネットで、何度も確認したのに、あるとき、衝撃の電話がかかってきました。
今は笑い話に出来ますが、その時は真っ青になった私の経験を基に、県外への引っ越しの際の注意点を見ていきましょう。

通っている学校での手続き

連絡は早めに

なるべく早めに通っている学校に転校を伝えましょう。
特に年度末になると、クラス編成を考える時期なので、学校側としても早く知りたいところです。
生徒の数によってクラス編成が変わると、先生の数も変わってくるので、学校側も大変なようです。

担任に伝える=クラスに報告ではない

子供のことを考えて、ギリギリまで転校することを伝えない、という声もありますが。
先生に伝えるイコールクラスの子供たちに伝わる、というわけではありません。
先生側としても影響を考えてくださいますが、不安ならば、先生に、子供たちにはまだ言わないでください、と念押ししておきましょう。

書類は転校間際になる

転校を連絡したら、即書類がもらえるかというと、そうでもありません。
実際もらえるのは、転校直前のタイミングになることが多いと思います。
書類としては
・在学証明書
・教科用図書給与証明書
になると思います。
他には、新しい学校でも名前のゴム印を使う場合があるので、そちらも学校に準備しておいてもらうといいと思います。

新しい住所の教育委員会に連絡を

実は私はこれをやってなくて、大慌てしました(汗)。
引っ越し前でバタバタしているある日、家の電話が鳴り、「本当に転校するのですか?」と唐突に聞かれました。
その声の主は、転校予定の自治体の、教育委員会の方で、新しい学校と通っている学校で、書類の確認をした際に、新しい学校側が転校を聞いていない、という話になったようです。

冷静になれば、やって当たり前のことなのですが、ここが抜け落ちていました。
実は、マニュアルには、転入届の当日に役所で手続きすればよい、と書かれていたんですよね。
手続き前に、学区の確認をするために教育委員会に問い合わせをするようなのですが、不動産屋さんで学校はここです、と紹介されて。
学校からの書類にも転校先を記入していたので、大丈夫、と思いこんでしまいました。

そこから、学校に行く日、教育委員会の方に転入届を行く日を連絡し、事なきを得ましたが。
一瞬背筋が凍って、顔面真っ青になったのは言うまでもありません...。
皆さんは、そんなことがないように、教育委員会と学校への連絡は忘れないようにしてくださいね!

住んでいる住所の役所での手続き

学校関係は手続きなし

今住んでいる役所での学校に関する手続きは、通常の転出届以外にはありません。
転出届を提出し、転出証明書を受け取りましょう。

しかし、子育て支援に関する届は転出届を出しても完了するわけではありませんので、個々の窓口での手続きが必要になります。

児童手当の手続きも忘れずに

児童手当に関しては、新しい住所での受給に備えて、児童手当受給事由消滅届を提出してください。

乳幼児医療費助成証の手続きも

医療費助成に関しては、各自治体によって制度がかなり違います。
転出届は2週間前から受け付け可能なため、手続きして医療費助成証を返還してしまうと、不安になると思いますが。
私が住んでいたところでは、転出届を出した日でなく、転出予定日まで医療費助成が出来るので、そのまま返還せずに持っているように、言われたと記憶しています。
子供は引っ越し前後によく体調を崩しますので、こちらは窓口で確認しましょう。

なお、2016年1月から導入されたマイナンバーですが、引っ越しの際には通知カードか、マイナンバーカードを持っていくことを忘れずに!
児童手当とマイナンバーについてはこちらの記事も参考になさってくださいね。

新住所での手続き

転入手続きと学校の手続きを

引っ越ししたら、なるべく早く転入の手続きをしましょう。
転入届を出し、役所の中にある、先ほど書いた噂の(!)教育委員会で手続きをします。
必ず、在学証明書と教科用図書給与証明書を持参してください。

児童手当はこの時に済ませる

児童手当は手続きが遅れると、さかのぼってもらうことが出来ない、と考えた方が良いとされています。
転入手続きの時に必ず手続きしておきましょう。

乳幼児医療助成証もこの時に

先ほど書きましたが、こちらは自治体でかなり手続きも内容も異なります。
助成対象も小学生、中学生まで、助成の仕方も全額、一部負担などさまざまです。
ここは今まで住んでいた所のことを当たり前として考えず、よく担当の方に使い方の話を聞いて、手続きしましょう。

学校は入学前に一度訪れる

先生は忙しいので、一度電話でアポを取ってから、訪ねるようにしましょう。
年度が変わる時期の引っ越しだと、担当の先生が変わる場合もありますので、心しておきましょう。
転勤で引っ越しする子供に対して、親として出来ることを書いていますので、参考になさってくださいね。

編集後記

今回は転勤での、小学校の子供がいる家庭の手続きについてご紹介しました。
転勤の場合は引っ越しまで時間がないことも多く、さらに小学校の手続きまで増えると、本当にかなり大変です。
子供たちがスムーズに転校できるよう、この記事が少しでもママの手助けになれたら、うれしいです。

-子育て

Copyright© 子育てママ+ , 2024 All Rights Reserved.